【資産額500万】の壁を超えるためにしたことは3つだけ

この記事では500万円を貯めるまでにしたこと、心掛けていたことを紹介します。

資産別の階層について自分がどの位置にいるのかを知ることができます。。

目次

500万円の壁を超えるためにしたこと

実家暮らし

家賃、水道、光熱費、食費、浮いた固定費を投資に回すことができます。

資産運用

銀行に預けていてもお金は増えませんが、投資信託では年3〜7%増えていきます。投資は年数が経つほど複利の力で拡大していきます。

お金の勉強

お金を呼び寄せるには、お金を知ることが大切だと思います。

500万の壁を超えるために心掛けたこと

固定費の削減

お金を貯めるためには固定費の削減が不可欠です。

衝動買いをしない

何日経っても物欲が消えないもののみを購入すると決めています。

資産の拡大だけを考える

たとえば1万円の物を買うときに、この1万円でいくら株を買えるかで考えます。

資産別の階層

STEP
マス層【3,000万円未満】

日本全体の78%

1世帯あたりの保有資産(単純平均)約1,500万円

STEP
アッパーマス層【3,000万円以上5,000万円未満】

日本全体で約13%

1世帯あたりの保有資産(単純平均)約4,400万円

STEP
準富裕層【5,000万円以上1億円未満】

日本全体で約6%

1世帯あたりの保有資産(単純平均)約7,400万円

STEP
富裕層【1億円以上5億円未満】

日本全体で約2.3%

1世帯あたりの保有資産(単純平均)約11億円

STEP
超富裕層【純金融資産5億円以上】

日本全体で0.16%

1世帯あたりの保有資産(単純平均)1.9億円

純金融資産とは、預貯金、株式、債券、投資信託、生命保険、年金保険、から負債を差し引いたもの

資産の少ない若者〜資産の多い高齢者を合わせた平均値のため注意!

スポンサーリンク
アプスタ
インデックス投資全力リーマン
平凡会社員(25歳)の資産形成記録を残していきます。インデックス投資のみでサイドFIREすることはできるのか?毎月20万円つみたてしています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次