お金– category –
-
【20代会社員】インデックス投資とリア充について考える
インデックス投資をはじめて2年半が経過。 含み益は100万円を超えた。 これまでの2年半は積み立てに費やしてきた。 しかし、最近は使いたいとおもったことにお金を使おうと考え方が変わってきた。 そのため、積立額を減らし、リアルを充実?させていくほう... -
社会人3年目の定期昇給額はどのくらいか?
2022年4月末 会社員の方は昇給した人、昇給しなかった人、会社によってさまざまだと思います。 昇給額とは、その年の月給の平均が前年の月給の平均と比べてどれだけ増えたのかを示す金額です。 社会人3年目の昇給額はどのくらいなんだろう? こんな興味が... -
【2021年】楽天ふるさと納税!おすすめ返礼品3選!
今年のふるさと納税は何にしよう。 2021年に実際に寄付した自治体の中から満足度の高かったふるさと納税返礼品を3つ紹介します。王道な贅沢品を選びました。 ふるさと納税とは、好きな自治体に寄付(翌年の住民税の一部を前払い)し、実質自己負担2000円で... -
【楽天がまた改悪!】2022年4月1日から消費税分をポイント付与対象外に
2021年4月1日楽天ゴールドカードのポイント還元率減少に続いて、楽天がまたまた改悪するというニュースが発表されました。 今回の改悪の結論:もらえる楽天ポイントが確実に減ります。 何が改悪されたのかと言うと、これまでは楽天市場等での商品購入時、 ... -
【書評】『DIE WITH ZERO人生が豊かになりすぎる究極のルール』
・将来のために若いうちから貯金しとかないとなぁ・FIREのために節約ばかりしている ・貯金するのが大切なのはわかるけど、ほんとにそれでいいのだろうか・お金をつかう時にいろいろ考えてしまう こんな不安や悩みがある人におすすめの本『DIE WITH ZERO』... -
【これが現実】社会人2年目のボーナスを公開します
2021年6月末〜7月 会社員の方は「ボーナス」が支給された(嬉)、支給されなかった(泣)、減給された(泣)、年俸制、会社によってさまざまだと思います。 社会人2年目のボーナスはいくらなんだろう? こんな興味がある方にお答えします。 ボーナスとは、... -
【資産520万】節約を投資と考えればお金は増えていきます
2021年6月現在 社会人2年目にして資産520万を貯めるまでに至った過程を発信します。節約に対する考え方など参考になれば幸いです。 【目標を決める】 そもそもなんのために節約しているのでしょうか?お金を貯めるためですか?では、なぜお金を貯めたいの... -
【資産額500万】の壁を超えるためにしたことは3つだけ
この記事では500万円を貯めるまでにしたこと、心掛けていたことを紹介します。 資産別の階層について自分がどの位置にいるのかを知ることができます。。 【500万円の壁を超えるためにしたこと】 実家暮らし 家賃、水道、光熱費、食費、浮いた固定費を投資... -
社会人2年目の定期昇給額はどれくらいか?
2021年4月末 会社員の方は昇給した人、昇給しなかった人、会社によってさまざまだと思います。 昇給額とは、その年の月給の平均が前年の月給の平均と比べてどれだけ増えたのかを示す金額です。 社会人2年目の昇給額はいくらなんだろう? こんな興味がある... -
絶対に覚えておきたいお金のヒント10項目
成功者のお金に対する考えかたを学ぶことがお金を引き寄せる第一歩である。 この記事では、成功者のお金に対する考え方を学ぶことができます。 【】 お金の管理はシンプルが一番! 複雑にすると管理するのが面倒になり、自分でも理解できなくなってしまう ...
12