-
【投資信託】1年半で含み益が100万円を超えました。
2020年8月、銀行にお金を預けておくくらいなら全世界に預けようと思ってはじめたインデックス投資 気づけば1年6ヶ月が経過しました。その結果がこちら↓ 含み益が100万円を超えていました。100万円増えて思うことは…特になし、これからもひたすら放置するの... -
【楽天がまた改悪!】2022年4月1日から消費税分をポイント付与対象外に
2021年4月1日楽天ゴールドカードのポイント還元率減少に続いて、楽天がまたまた改悪するというニュースが発表されました。 今回の改悪の結論:もらえる楽天ポイントが確実に減ります。 何が改悪されたのかと言うと、これまでは楽天市場等での商品購入時、 ... -
【もう限界】インデックス投資に飽きたらすること3選
値上がり益、配当金、株主優待がほしい!インデックス投資はつまらない! インデックス投資家は、日々同じような気持ちになっているのではないでしょうか?(特に初心者) 定期的にやってくるインデックス投資飽きたんだけど問題 私もインデックス投資歴1... -
【まとめ】インデックス投資1年目で必ず思うこと
社会人2年目、投資1年目の会社員です。 2021年9月、投資を始めて1年が経ちました。 コロナウイルスをきっかけに将来に不安を覚え、つみたてNISAやiDeCoなど、投資を始めた人も多いのではないでしょうか? コロナでお金を使わなくなったことにより、その分... -
【つみたてNISA1周年】2020年9月からS&P500に投資していたら
2020年の9月からつみたてNISA(S&P500)をはじめて、1年が経ちました。(2021年9月8日現在) つみたてNISAをはじめたい!S&P500に投資をしてみたい! この記事では、上記のような興味があるけどなかなか踏み出せない人にむけて、1年間の運用成績を公... -
【つみたてNISA】投資初心者がS&P500に満額投資した結果
2020年の9月からつみたてNISA(S&P500)をはじめて、11ヶ月が経ちました。(8月8日現在) つみたてNISAをはじめたい!S&P500に投資をしてみたい! この記事では、上記のような興味があるけどなかなか踏み出せない人にむけて、運用成績を公開します。 ... -
【書評】『DIE WITH ZERO人生が豊かになりすぎる究極のルール』
・将来のために若いうちから貯金しとかないとなぁ・FIREのために節約ばかりしている ・貯金するのが大切なのはわかるけど、ほんとにそれでいいのだろうか・お金をつかう時にいろいろ考えてしまう こんな不安や悩みがある人におすすめの本『DIE WITH ZERO』... -
【これが現実】社会人2年目のボーナスを公開します
2021年6月末〜7月 会社員の方は「ボーナス」が支給された(嬉)、支給されなかった(泣)、減給された(泣)、年俸制、会社によってさまざまだと思います。 社会人2年目のボーナスはいくらなんだろう? こんな興味がある方にお答えします。 ボーナスとは、... -
【含み益58万円】初心者が投資信託で積み立てしたら資産拡大した
投資信託に興味がある!S&P500、全世界株式の運用成績を知りたい! この記事では、これから投資信託を始める方の参考になれば幸いです。 この記事を書いているのはどんなひと? 24歳手取り20万円のふつうの会社員です。サイドFIREを目指して資産運用を... -
【厳選】投資初心者におすすめの「米国株」本はこの1冊です。
米国株投資に興味があるけど、たくさん本があってどの本を選べば良いの? こんな悩みにお答えします。 結論としてはこの本を1冊読めばOKです。(投資に関する本を10冊以上読んだ中から厳選しています。) リンク なぜ米国株に投資すべきなのかを具体的な根...